文化共有研究

クローン文化財を用いた新たな文化継承手法の確立

最先端のデジタル技術に芸術家の経験値から得た感性や手技などのアナログ的な保存修復技術を混在させて制作することで、素材の質感や年月を重ねた古色までも正確で短時間に表現するクローン文化財を開発しました。現存する文化財を再現するクローン文化財では場所の概念を超えた文化継承が可能となりました。消失・劣化・欠損した文化財を一部想定含めて再現するスーパークローン文化財では時間の概念も、制作当時に表現したかった本質を当時の技術・材料制約から解放し現代科学技術下で再現するハイパー文化財では環境の概念も超えた新たな文化継承が可能になりました。この成果をもって今後は、継承すべき日本古来の思想や文化を次世代へ継承し国民教育の底上げをするとともに、海外からの観光収入を増大する日本の文化立国へ貢献します。また、海外の文化財、特に流出文化財のクローン文化財を用いて、国際社会における相互の文化理解を推進し、かつ民族としてのアイデンティティ維持に貢献し、平和な国際社会の構築に貢献します。

研究プロデューサー
宮廻 正明(東京藝術大学 特任教授)

Webサイト

全てを見る

動画

全てを見る

イベント

全てを見る

知的財産権

全てを見る

受賞

全てを見る

その他

全てを見る